前回の稽古報告をアップしました。
2012年2月アーカイブ
■ 2012年2月29日(水)の稽古では下記を予定しています。
1.真棒表之型十二ヶ条
・基本稽古
・下拂 ? 平受 or 逆打まで
今週から二巡目となります。
間合、手の内、気合等を強く意識し、また三巡目以降の
早打も想定して、的確な拍子で動けるよう意識しましょう。
前回同様、各組での個別稽古の時間も設けますので、
短時間とは言え、納得いくまで稽古してください。
2.後半
グループ分けで総復習
・小具足腰之廻
・小裏
1.真棒表之型十二ヶ条
・基本稽古
・下拂 ? 平受 or 逆打まで
今週から二巡目となります。
間合、手の内、気合等を強く意識し、また三巡目以降の
早打も想定して、的確な拍子で動けるよう意識しましょう。
前回同様、各組での個別稽古の時間も設けますので、
短時間とは言え、納得いくまで稽古してください。
2.後半
グループ分けで総復習
・小具足腰之廻
・小裏
前回の稽古報告をアップしました。
■ 2012年2月22日(水)の稽古では下記を予定しています。
1.真棒表之型十二ヶ条
基本稽古の後、下記12本、一巡目の総復習の場とします。
当段階で型の手順の習得を完成させ、翌週からの二巡目に備えます。
・下拂之事
・拂巻之事
・平受之事
・逆打之事
・肩競之事
・睾丸取之事
・飛交之事
・撥打之事
・平打之事
・取換之事
・腰押廻之事
・当車之事
※ 名称は最新版「入門手引」より引用
全体で一度確認した後、各ペアでの個別稽古の時間を設けます。
2.後半
グループ分けで総復習
・小具足腰之廻
・小裏
1.真棒表之型十二ヶ条
基本稽古の後、下記12本、一巡目の総復習の場とします。
当段階で型の手順の習得を完成させ、翌週からの二巡目に備えます。
・下拂之事
・拂巻之事
・平受之事
・逆打之事
・肩競之事
・睾丸取之事
・飛交之事
・撥打之事
・平打之事
・取換之事
・腰押廻之事
・当車之事
※ 名称は最新版「入門手引」より引用
全体で一度確認した後、各ペアでの個別稽古の時間を設けます。
2.後半
グループ分けで総復習
・小具足腰之廻
・小裏
前回の稽古報告をアップしました。
真棒の稽古に関して、小野館長からのコメントを
添えていますので、ご一読のほど。
真棒の稽古に関して、小野館長からのコメントを
添えていますので、ご一読のほど。
■ 2012年2月15日(水)の稽古では下記を予定しています。
1.真棒
・基本(基本はウォーミングアップとして原則一周)
・先週までの復習(ウォーミングアップの一環として下拂?平打)
・取換之事
・腰押廻之事
・当車之事
※ 現在は表之型十二ヶ条の一巡目なので、この過程では
型の手順を覚えることを第一の課題としています。
型の中での各挙動の詳細については二巡目に解説を加えて
稽古します。
2.四半棒
・釣鐘打之事
・踵返之事
3.小具足/小裏
・グループ分けで総復習
1.真棒
・基本(基本はウォーミングアップとして原則一周)
・先週までの復習(ウォーミングアップの一環として下拂?平打)
・取換之事
・腰押廻之事
・当車之事
※ 現在は表之型十二ヶ条の一巡目なので、この過程では
型の手順を覚えることを第一の課題としています。
型の中での各挙動の詳細については二巡目に解説を加えて
稽古します。
2.四半棒
・釣鐘打之事
・踵返之事
3.小具足/小裏
・グループ分けで総復習
■ 2012年2月8日(水)の稽古では下記を予定しています。
1.真棒
・基本(基本はウォーミングアップとして原則一周)
・先週の復習(ウォーミングアップの一環として)
・飛違之事
・跳打之事
・平打之事
2.四半棒
・釣鐘打之事
・踵返之事
3.小具足/小裏
・グループ分けで総復習
(2月末での完成を目指す)
1.真棒
・基本(基本はウォーミングアップとして原則一周)
・先週の復習(ウォーミングアップの一環として)
・飛違之事
・跳打之事
・平打之事
2.四半棒
・釣鐘打之事
・踵返之事
3.小具足/小裏
・グループ分けで総復習
(2月末での完成を目指す)
直近の稽古報告及び参加状況をアップしました。